2019年12月2日
おもちつき
日本の新年を迎えるための大切な一仕事“おもちつき”を29日全園児・全職員で行いました。身支度を調えて遊戯室に集まり、えり子先生のパネルシアター『ねずみのもちつき』のお話しを聞きました。やる気満々になってきました。
そのころ給食室では、お米を蒸して準備中です。
はじまりました。まずは先生から、りな先生です。みんなから「ヨイショ!ヨイショ!」のかけ声が響きます。
もえか先生です。ばら組のお友だちが真剣な表情で見守って応援しています。
さくら先生もヨイショ!ヨイショ!杵を持つのは、はじめてかな?でも上手にやってます。
あやの先生は、おんぶしたまま、ヨイショ!ヨイショ!
次は子どもたち。ゆり組です。法被姿が凛々しいです。
ひまわり組です。良い調子です。ペッタンペッタン!
ばら組です。順番待ちの子がよーく見ています。やる気満々!
おいしい時間になりました。あんず組です。未満児はおこわをいただきます。
もも組です。おいしいです。
うめ組です。こちらも、おいしくいただいています。
以上児は、あんこもち・きなこもち・ごまもちでいただきます。ばら組のみんなです。おいしい笑顔です。
ひまわり組です。日本のおいしい味を堪能しています。やっぱり搗きたては最高ですね。
ゆり組です。「あんこが好きー!」「私はきなこがいい!」「ぼく、ゴマのお餅がすきー!」いろいろです。会話が弾みます。