2020年1月6日
新年の集い
6日 年明け平日の初日です。元気に朝の体操をしたあと玄関の『門松』を見ている ひまわり組と ばら組です。「これは竹、この赤いのは何?」「ナンテンの実だよ。』・・・先生とこんな会話をしています。これから、新年の集いが始まります。
遊戯室に全員集合しました。みんなとってもお話しが良く聞けるので、このあと正座しての新年のご挨拶が上手にできました。区長さんさんが来てくれています。
お正月の遊びの紹介です。羽子板を使っての『羽根つき』のあと、『けん玉』です。祖山先生がカッコ良く決めてくれました。
さくら先生と三條先生が『二人羽織』をやってくれました。シュークリームを半分に割って・・・「口はもう少し下だよ!」「下だよ!下!」の声・・・ア~ァ・・・顔じゅうクリーム。
『ししまい』です。大きな口でかんでもらうと、ご利益があります。
ひょうきんなお顔のししですが、こわいと思う子には、やっぱりこわい!こわい子は先生のところに逃げます。あっ!区長さんのところへも・・・
七瀬神社に移動して『初詣』です。町の皆さんがお宮の屋根の雪を落として準備して待っていてくれました。ばら組です。鳥居をくぐって、参道を進んでいます。
ゆり組です。鈴を鳴らしたあと、お賽銭を入れています。ねずみが描かれた10円玉です。
次はお祓いをしてもらっています。もも組・うめ組です。二礼二拍手一礼で拝礼しました。
あんず組です。『おみくじ』を引いています。大吉・中吉・小吉があります。吉・凶や大きさより、書いてあることが大切だそうです。
ひまわり組です。七瀬町の皆さんに、おみくじを読んでもらいます。ステキな交流ができました。
七瀬町と元理事の山﨑さんからお年玉をいただきました。持ち帰りになります。ありがとうございました。よい年のはじまりになりました。