2017年6月28日
『音祭』(おんまつり・ひまわり組)
28日は信学会幼稚園・保育園の年中組の行事『音祭』があり、長野幼稚園に行って来ました。長野幼稚園のバスがお迎えに来てくれました。どんな感じなのかな?・・・興味津々で乗り込んでいきます。
長野幼稚園の建物と園庭の大きさに驚きながら講堂に向かいました。長野幼稚園の中ははだしです。
始まりました。左から長野幼稚園・裾花幼稚園・白馬幼稚園・栗田保育園の順で並んでいます。オープニングはメロディベルの演奏でみんなが大好きな『小さな世界』です。きれいな音に聴き入ってしまいました。
次はピアノ演奏。たくさんの先生が交代しながら『ぐるぐる森の動物たち』を弾いてくれました。すごい!
昭和幼稚園の池田園長先生と長野北幼稚園の木藤先生が、会場を暗くして『だれかがほしをみていた』という歌を歌ってくれました。幻想的でステキでしたね。(昨日、昭和幼稚園で安茂里幼稚園・長野北幼稚園・若槻保育園・昭和幼稚園の年中さんが同じ行事をしました。)
次はリトミック、ピアノの伴奏に合わせて、講堂の中をグルグル、音が止まると出会った人とタッチや握手などをしました。ちょっと気恥ずかしかったようです。赤いシャツの先生は園長先生のお友だち、長野幼稚園のアンディ先生です。
最後はアニメメドレーでした。いろいろな楽器で合奏してくれました。年中組のみんながこれから習う鍵盤ハーモニカもあります。栗田保育園の島田先生はパーカッション担当でいろいろな打楽器をやっていました。アンディ先生もドラムで特別参加。
『夢をかなえてドラえもん』『それいけ!アンパンマン』『となりのトトロ』をこんな表情で聴いています。
とってもステキな行事でした。短いながら、他の園のお友だちと音楽を楽しめたこと、良い体験となりました。