2019年7月9日
食育の日~シソ・ジュースをつくる~
ゆり組・ひまわり組で育てているシソの葉を使って、『シソ・ジュース』を作ることになりました。
ゆり・ひまわり・ばら組のみんなが遊戯室に集まって、しほ先生が実演してくれました。まず、大きなナベでシソの葉を煮ます。煮えてきたら遊戯室にシソのかおりが広がりました。
煮立ったら、あっ!というまに赤シソの葉は青くなりました。シソの葉を取り出します。
煮汁に砂糖を投入!「甘くなぁ~れ!」のパワーも投入!
次ぎに『魔法の粉』を投入!さて、りな先生が持っている赤黒い煮汁はどうなるか?
あれぇ~!鮮やかな濃いピンク色に変身!みんな驚きです。煮た葉を使って、しほ先生が『ゆかり』にチャレンジするそうです。
味見は給食が終わった、あんず組から~初めての味の子が多かったようです。「あまーい!」「すっぱーい!」「・・・・?」いろいろでした。
ばら組はおやつの時にカンパイ!やっぱり目の前で興味津々で見て、できたジュースは特別のようで「おいしー!」
ひまわり組です。みんなで育てて摘んだシソの葉の変身に驚いたようです。シソのかおり、甘酸っぱい味、きれいなピンク色がステキです。
ゆり組です。昨年も作って飲んだので、余裕の表情で「カンパイ!」。シソの葉の育ちを見てもう一度やりたいそうです。