2020年10月3日
うんどうかい
青空こそなかったのですが、暑くなく・寒くなく絶好の天候の中で楽しいうんどうかいができました。新型コロナウイルス対応のため様々な制約の中で、貴重な発表の場を確保できましたことは、ご家族皆様の深いご理解とご協力の賜として、厚く御礼申し上げます。
ファンファーレ代わりの、ゆり組の鼓隊演奏で幕を開けました。
はじめの式のあとの体操です。マッチョな気分で「やる気マッチョマン」で準備体操。
第一部のスタートはうめ組親子競技「のんびりプーさんとおさんぽ」3人のお友だちは、お父さん・お母さんとマットのお山を越えたり、トンネルをくぐったり、はちみつバスに乗ったり!泣いちゃった子もいたけど、よく頑張りました。写真はエンディングの場内一周です。
もも組は遊戯「地球のみなさんこんにちは~15人のちびっ子宇宙人」。宇宙人になりきったもも組さんが、おなじみ「UFO」を踊りました。かわいさ満点です。
あんず組のかけっこ・遊技「新幹線に乗って出発!」あやの先生に向かってダッシュしています。
ミッキーとミニーに変身して、楽しく踊っています。とっても上手になりました。
未満児の種目が終わって第一部終了。休憩時間をとり、以上児のご家庭の皆さんと入れ替わっていただきました。
第二部のはじまりは、以上児男児による応援「コロナに負けるな!ガッツだぜ」練習の成果がしっかり出て、凛々しく決まっていました。
ゆり組遊技「みんなで1つに!WAになっておどろう!」ゆり組のテーマはオリンピックでした。なわとびを織り込んで工夫された遊技でした。曲は長野オリンピックの「WAになって踊ろう」。長野市民には、なつかしい踊りですね。
ばら組かけっこ「いちばん星を目指せ★」接戦が続きました。
ひまわり組かけっこ「エンジン全開!ロケットダッシュ」。こちらも接戦続き、この一月でみんな足が速くなりました。
「ゆり組オリンピックリレー」練習中は何度もメンバー構成を入れ替えてきました。みんな勝ちにこだわった走りを見せるようになってきました。
今日の勝負は、一度はリードを許した赤チームが逆転したようです。ウイニングランです。
ばら組遊技「パプリカ~明日に種をまこう!」
練習では応援のどのクラスも一緒に踊ってくれました。写真は29日、あんず組のみんなが立ち上がって一緒に踊っています。
ひまわり組プレイバルーン「宇宙の旅に、レッツゴー☆」。宇宙体操でスタートです。わっはは!ってやってます。
バルーンの「流れ星打ち上げ☆」今日も大成功!最初は50㎝も上がらなかったんです。
最終種目はゆり組「組体操」。ひとつひとつの技を確実に決めてくれました。すばらしい!ひとりワザ・3人ワザです。
おかげさまで、無事に楽しくうんどうかいができました。来年オリンピックの後のうんどうかいは、ぜひ皆さんに全種目を見ていただけるようになってほしいと祈っています。閉会後ゆり組が、ご家庭の皆さん作成の「応園旗」の前で記念写真を撮っていました。なにはともあれ!うんどうかいが開催できたこと、感謝です。