信学会トップ>幼稚園・キッズ >

栗田保育園

目標

3つの好きを手に入れよう!

  • 自分が好き!
  • 人が好き!
  • 自然が好き!

力を入れている活動

遊びを大切にした保育をしていきます。
異年齢でかかわる保育、地域交流を大切にしていきます。
③園外保育を通して、五感へ働きかける保育をしていきます。

園概要

創立

JR長野駅東口のすぐ近く栗田の地に、昭和10年(1935年)5月5 日、定員40名の栗田幼児園として開園しました。昭和18年には全国の保育園が国民保育園の名称となったことにともない栗田国民保育園と改称。戦後の昭和 23年8月、長野県知事より児童福祉施設としての許可を受けるとともに、現在の名称となりました。 平成19年(2007年)8月31日、更なる保育内容の充実を図るために信学会グループの一員となり、信学会の幼稚園保育園20番目の園となりました。また、長野駅東口の土地区画整理事業の一環で、平成20年(2008年)8 月には現在地に新築・移転し、新しい園生活がスタートしました。交通至便な場所に位置していることから、大勢の園児が通園しています。 長野市内初の信学会の保育園として、栗田保育園として長年培った伝統を大切にし、更なる展開を図っています。
認可年月日 昭和23年(1948年) 8月 1日(社会福祉法人) 平成29年(2017年) 3月 1日(学校法人)
開園年月日 昭和23年(1948年) 8月 1日(社会福祉法人) 平成29年(2017年) 4月 1日(学校法人)
園長 関 香保里
園児数
  • 定員:90
  • クラス数  
  • 0歳児:1クラス
  • 1歳児:1クラス
  • 2歳児:1クラス
  • 3歳児:1クラス
  • 4歳児:1クラス
  • 5歳児:1クラス
  • 計6クラス(2022年4月1日現在)
主な園行事
4月
入始園式
5月
園外保育
6月
端午の節句
7月
七夕
8月
プール遊び、流しそうめん
9月
くだもの狩り
10月
うんどうかい、くだもの狩り
11月
やきいも
12月
もちつき、発表会、クリスマス
1月
新年の集い
2月
まめまき
3月
ひなまつり、音楽会、卒園式
※誕生会を毎月行っています。
園の生活
制服の内容
制服・制帽、運動着、運動帽子、遊び着など、法人指定品があります。
給食 給食は長野市の献立を中心に工夫しています。 ※3歳以上児は、家庭より「ごはん」を持参いただきます。(3歳未満児は完全給食です。)※アレルギー除去食対応ができますので、ご相談ください。

費用等 (以下は、2022年度入園の場合)

保育料等

保育料 保育料等は、長野市の基準によります。(公立と同規準・同額です)

延長(長時間)保育・障害児保育

園児登園日 [月~金]
  • 早朝: 7:30~ 8:00 (無料)
  • 午後:16:00~18:30 (無料)
  • 午後:18:30~19:00 (有料)
土曜日の保育は、お申し出ください。 障害児保育は、ご相談ください。

学校評価

TOP